1
■田辺流チェンソーアート
![]() 森林での伐採作業や、身体を切り刻むスプラッター系のホラー映画では、必須小道具ともいうべきチェンソーですが、木彫的なチェンソーアートの使用イメージを離れ、異端のパフォーマンスを漫画化してみました。モデルは、この5月12日に急逝された田辺康夫氏です。(高知漫画集団副会長) 氏は長く営林署に勤務され、高知県内の林業現場に作業効率抜群の、チェンソーを広げた功労者でもありました。たった一台でそれまでの25人役に匹敵する山仕事を可能にしたそうですが、「ついでに白蝋病も広げてしまってね・・・」と苦笑気味に、私に話してくれたのが、ほんのこの前のことです。 山と木を愛する自然派であり、単なる趣味の域を超えた漫画に掛ける氏の情熱は、静かながら熱いものでした。 これまでの氏の漫画活動に、後輩として敬意と謝意を表し、ご冥福をお祈りします。稚拙ではありますが、この漫画を田辺康夫氏に捧げます。合掌・・・ ん?!。 (M・K<高知市>モト地域支援企画員) ■故田辺康夫氏漫画遺作展 平成19年5月12日、高知市重倉の自宅にて、脳梗塞により急逝された田辺康夫さんのこれまでの業績や、グル-プでのご活躍を偲び、趣味の木工作品とともに遺作の漫画を展示します。そして、一宮東小学校の学童や津野町老人会の教え子達の作品も併せて数点展示します。 ・日 時 平成19年7月28日(土)10時 ~ 29日(日)17時 ・場 所 ひろめ市場ふるさとふれあいギャラリー(高知市) ・主 催 高知まんがグル-プ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [関連資料] ■故田辺康夫氏の【06・四万十川漫画大会】出展作品 [日曜市特集]・・・『坂本龍馬』 【四万十川漫画大会】(四万十川博物館版)は四万十川通信社が開催しています! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆モト地域支援企画員の『漫画で報告!』 ・第1回 看板娘『三井モリ子』誕生秘話 ・第2回 受け口・追い口 ▲
by shizen100s
| 2007-07-27 19:16
| 地域支援企画員
■大募集:『四万十暑中見舞い・07』(四万十川写真大会)
![]() 暑中見舞い(写真)を四万十川新聞社に、送っていただいたら編集して「全国の愛毒者のみなさん」へ公開します! 「匿名」が原則ですが「公表可能」の場合はお知らせください! 05年は「南極の海底」から「白神山地」まで・・・ 06年は「ドリー」から「空中遊泳」まで・・・ いろいろ、ありましたが、さて今年は? 四万十川新聞社 ◆四万十暑中見舞い・06(四万十川博物館) ◆四万十暑中見舞い・07(四万十川新聞【日曜版】) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【応募先】 〒 787-0022 高知県四万十市中村新町1-10 四万十川新聞社 FAX 0880-34-1967 *四万十川新聞社【メール】 ![]() ![]() 四万十川新聞【日曜版】 新・四万十川新聞【日曜版】 ▲
by shizen100s
| 2007-07-23 00:29
| ネットワーク
![]() 四万十川通信社の主催(協力:四万十川新聞社)で、第1回「四万十川漫画大会(バーチャル)」が開催された。期間は平成18年7月から同19年3月末まで。 幡多の四万十川に在住する挿絵漫画家・不破川愚童斎氏が音頭をとって、高知県のまんがグループ(「高知漫画集団」やフリーのアマチュア漫画家により構成)のメンバーが、地域に根ざした漫画文化の発展の為に!・・・と企画したもの。 四万十川博物館では、高知市追手筋の「日曜市軒先まんがギャラリー」に出展されたメンバーの代表作、及び全国から応募のあった作品などを収録し、『06・四万十川漫画大会』として公開しています。(第12展示室) 【漫画】種田英幸氏「まごころ」 ◆四万十川博物館(バーチャル) 別館(特別展示室) **************************** ◆出典漫画作家と作品集 ![]() ・挿絵漫画の・・・『G13シリーズ』 [14]市川 昌氏(高知市) ・新荘川から・・・『戦争の語り部コーナー』 [15]佐藤慎二氏 ・日曜市特集・・・『イナバナナー』 [16]早川智彦氏 ・日曜市特集・・・『カーリング』 [17]田所のりあき氏 ・日曜市特集・・・『花』 [18]クメヒロオ氏 ・日曜市特集・・・『世界日曜市連合会』 [19]~[20]不破川愚童斎(四万十川) ・挿絵漫画の・・・『G13シリーズ』 [21]溝渕陽子氏 ・日曜市特集・・・『LOVE日曜市』 [22]田辺康夫氏(春野町) ・日曜市特集・・・『坂本龍馬』 [23]森沢良博氏 ・日曜市特集・・・『熱戦』 [24]種田英幸氏 ・日曜市特集・・・『まごころ』 [25]~[26]北村三郎氏 ・日曜市特集・・・『くじらの子』 『イモ天』 [27]~[29]石山孝夫氏 ・日曜市特集・・・『珍客』 『来客』 『芋餅』 [30]澤本英世氏 ・日曜市特集・・・『ボーナス』 [31]市川 昌氏(高知市) ・日曜市特集・・・『今日も完売!』 [32]市川 昌氏(高知市) ・投稿・・・『核燃料勉強会』 [33]片岡正法氏(高知市) ・投稿・・・『揺りかごから棺まで』 [34]武市智之氏(高知市) ・投稿・・・『水源かん養』 [35]徳久和宏氏(須崎市) ・投稿・・・『10時までよ!』 [36]久米真未氏(高知市) ・投稿・・・『寅さん1』 [37]市川 昌氏(高知市) ・投稿・・・『亥年』 [38]~[41]久米真未氏(高知市) ・投稿・・・『寅さん2』『寅さん3』『寅さん4』『寅さん5』 [42]片岡正法氏(高知市) ・投稿・・・『切り口と流派』 [43]~[45]久米真未氏(高知市) ・投稿・・・『寅さん6』『寅さん7』『寅さん8』 【漫画】「戦争の語り部コーナー」(市川昌)より ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [話題] ◆追手筋の「日曜市軒先まんがギャラリー」が生れるまで ◆「高知漫画集団」(半田国夫会長) ![]() 南国土佐の“いごっそう精神”を発揮して自由で奔放な漫画を創造していこう…と1978(昭和53)年9月、高知漫画集団(会員21人)を結成。 ![]() (文責・沢本英世) ▲
by shizen100s
| 2007-07-17 06:11
| ネットワーク
![]() 現在、四国地方に、台風4号が接近中ですが、刻々と変わる四万十川の様子を、「ライブ・四万十川」として、全国に発信しようというものです。 ご覧になりたい方は、四万十川新聞「ライブ・四万十川」をクリックしてください。 ◆四万十川新聞「ライブ・四万十川」 ▲
by shizen100s
| 2007-07-14 15:46
| ネットワーク
■台風4号接近で、行事(先駆的先導的森づくりボランティア活動)延期
いの町本川「未来の森」で14日・15日に予定していた森林ボランティア活動は、28日・29日に延期。なお、同日も台風など悪天候の場合は、中止となります。 (中嶋健造<いの町>土佐の森・救援隊事務局長) ◆先駆的先導的森づくりボランティア活動 ![]() 【写真】パッカー車を使っての林地残材(枝葉)の集積・運搬 ▲
by shizen100s
| 2007-07-13 07:25
| ネットワーク
【報告者】
中嶋健造氏(いの町)/土佐の森・救援隊副理事長・事務局長 ![]() 【写真】現地発生材の有効利用促進(軽架線・土佐の森方式) 国土緑化推進機構の支援を受けて「先駆的先導的森づくりボランティア活動(イベント)」を実践します。 テーマは『現地発生材の有効利用促進』。 [イベントのご案内] ![]() ***************************** ◆お知らせ 台風4号接近で、イベント(先駆的先導的森づくりボランティア活動)を延期します。 いの町本川「未来の森」で14日・15日に予定していた森林ボランティア活動は、28日・29日に延期。なお、同日も台風など悪天候の場合は順延となります。 (中嶋健造:土佐の森・救援隊事務局) ***************************** ▲
by shizen100s
| 2007-07-09 07:25
| 森林ボランティア
<川竹大輔(高知市):元気応援団>
■本川で間伐をやってきました ![]() いの町(旧本川村)で、土佐の森・救援隊の活動に参加し、山の木を間伐してきました。 知事秘書時代に、森林局の職員研修に混ぜてもらい、チェーンソーの使い方を習った記憶を思い出しながら、手ほどきを丁寧に受けました。 チェーンソーの刃をやすりでとぎ、燃料を入れるところからの勉強です。もう一人、初心者の女性とともに教わりました。 ![]() 標高700メートルほどの場所にあるヒノキ林までは、四万十町方式の作業道で向かいます。 すでに間伐が進んだ林には太陽の光が差し込んでいて、下草が繁ってきていました。 僕はチェーンソーを使って、何本かの40年生の木を伐採しました。 ◆ブログ:「高知で、うろうろ」(川竹だいすけ)より ▲
by shizen100s
| 2007-07-03 05:49
| 森林ボランティア
1 |
カテゴリ
全体 地域おこし 噂の地場産品 棚田再生プロジェクト 森づくりプロジェクト 焼畑復活プロジェクト グリーンツー バーチャル本川村 森林ボランティア ネットワーク 地域支援企画員 坂本龍馬編 漫画・大河ドラマ編 全面広告 ポスター、パンフ ポップ モリ券による「通販情報」 モリ券による「交換情報」 未分類 以前の記事
2014年 08月 2014年 06月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 09月 2011年 01月 2010年 08月 2009年 07月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||